前回に引き続き、キッチン吊り棚の設置についてお話します。
設置は大工さんがやってくれたので、チチローが奮闘したグラスハンガーのDIYが中心です♪
目次
吊り棚の納品と設置
注文していた吊り棚が到着!
前日に到着時間の連絡があったので現場の大工さんには伝えていました。



Chiyo
タイミングが合わず、設置している最中の写真は撮れませんでした💦


↑仮設置してもらっている状態です。(この段階で補強はもう入っています)
2段にしてくれていますが、多分ずっと1段のままだろうな~。
本格的に設置するのは内装が全て終わってからです。
そして内装が終わり、完成した状態がこちら↓


↑キッチンに立った時の景色。部屋全体と窓の外が見渡せる!

Chiyo
視界が遮られていない!これならチチローにOKをもらえる!
ワンダーデバイスの1Fの天井の高さはおよそ2.49m。
60cmの高さの棚の底から床まではだいたい190cm!
これは私の身長(175cm)で背伸びをして物を置ける高さ。
なので全く一般的な高さではありません!

Chiyo
我が家の棚のオーダーした寸法は参考程度にして下さいね~💦
グラスハンガーでオシャレ度アップ

↑お酒をのせてみました。

Chiyo
いい!でももうちょいバル感がほしい!
通販はAmazon、楽天、Yahooで同じ商品を要チェック!
そこで、グラスハンガーをつけようと良さげなものを探してみました。
一度Amazonで注文するも、サイズが大きすぎて返品するという失態をしつつ…ボソッ
奥行33cmの棚板に合う、ぴったりサイズの物がこちら!
こちらの黒を注文しました。
プライム会員なので私が最初に見るのはAmazonです。
この商品は金額と送料が同じでも翌朝到着が可能だったので今回は楽天で購入しました。

Chiyo
新居関連で大量に買い物をするので、Yahoo、Amazon、楽天で商品を比べて、一番お得になるところで買います!
ポイントも最大限活かしたい!
このおかげで施主支給品の大型ミラーや照明なんかが無料で買えたので、バカにできない💦
同じ商品でもそれぞれセール期間やAmazonプライムにあるかどうか等で、お得さが変わってきます。
施主支給が多い方は計画的なお買い物をして下さいね~!
チチロー、グラスハンガーの設置に奮闘
早速チチローにDIYを要請。
ジジロー御用達の業務用のハイパワーの電動ドリルでチャチャッとやってくれる…

Chiyo
あれ?なんか時間かかってない…?
もう1時間は経ってるけど…

チチロー
最初におうちゃくして余計にめんどうなことになった…
板を外さずに、下からグラスハンガーをビスで固定しようとして失敗…💦
ビスが折れてしまったようです。
その後も板をフレームから外して試みるも、何度か失敗…💦
どうやら板が硬すぎて、なかなかビスが入っていかなかったようです。
そしてなんとか手持ちのビスで対応して完成。

Chiyo
これこれ!イメージ通り!
DIYに役立つビス
IKEAの家具組み立てや、施主支給品の取り付けにも重宝するビス。
チチローがいつも工具箱に常備している木割れ防止ビスを紹介します。
いつも行きつけのホームセンターで購入していますが、ネットでも探すとありました!

チチロー
DIYするならこのビスがおすすめです。木割れしにくいです!
トイレや脱衣所のタオルハンガーやドライヤーフックを施主支給して、DIYで設置しています。
元々ビスがついていない商品(ついていない旨は表記されています)が多く、その場合はこちらでビスを用意する必要があります。
そんな時はこのビスが本当に重宝しています。
なくしてしまったり、失敗して折れてしまう事もあるので我が家には必須アイテムです。

Chiyo
ホームセンターのビスのコーナーって、素人には何が何だかわからない…💦
↑こんな方にオススメです♪
おまけ
ちなみに、板をカットした残りを使うかわからないけど送ってもらったのがこちら。
鍋敷きに利用しています(笑)
オーブンから取り出した天板を置いておくのにも重宝しています♪
ちゃんと角を取って塗装もしてくれているので、そのまま使える!

Chiyo
耐久性、安定力、デザイン、どれもgood!
貧乏性で良かった♪
新居が完成してからも更に忙しい我が家。
IKEAを中心とした家具や、ネットで注文したもののDIY作業が山盛り…💦
鍵の引き渡しから1か月以上かかりますが、まだまだ人を呼べる状態ではありません。
でも、頑張っている(主にチチローが)お陰で、本当に理想の家が出来上がりつつあります♪

Chiyo
建築ログと並行して、少しずつ紹介していきますね~!

にほんブログ村