BESSの家を建てたらおしゃれで大きいクリスマスツリーがほしい!
子どもたちじゃなくて、私の夢(笑)
小さな時からホームアローンに出てくるような大きなツリーがある家が憧れでした。

[article id=”2096,” cat_name=”1″ layout=”grid” target=”_blank”]
↑更に飾りつけをした記事はこちら♪
IKEAの本物のモミの木よりも豪華なツリー
ツリーはほしいけど、これ!というのは決めていませんでした。
IKEAなら本物が売ってるし、IKEA大好きな私としてはそれでいいと最初は思っていました。
・本物なのに安い
・1月に引き取ってもらえる
・クーポンがもらえる
さすがIKEA~!
しかし、それができるのは直接取りに行って返却しに行ける人だけ。

他にも、
・葉が落ちる
・匂いが気になる
・小さくて形が独特
本物の植物なので仕方ないとしても、1歳児と3歳児がいる我が家には不向き。
ボリューム感ももう少しほしかったので、フェイクでも重厚感があるものを探しました。
180cmのスレンダーツリー
↓そしてこれを見つけました!
![]()
クリスマスツリー 北欧 おしゃれ スレンダーツリー180cm XSMASツリー
私のツリーの理想の高さは180cm。
検索すると素敵なものがたくさんヒットしますが、なんせお値段が高い!💦
これなら11,800円と、私の中で許容範囲内のお値段でした。

スレンダーツリー DOWBLEW楽天市場店より引用
葉のカットにもこだわりを感じます。
見た目のボリュームが綺麗だったので、こちらを注文しました!
梱包サイズ

26cm×26㎝×91㎝と、かなりコンパクト!
これなら小さなクローゼットにしまっておけます。
各パーツ

こんな感じで入っていました。

・枝のパーツ3本
・スタンド1セット
・取扱説明書?1枚
…めっちゃシンプル!

ドキドキ…

本当に葉の先端が 綺麗な形にカットされてる!
![]()
クリスマスツリー 北欧 おしゃれ スレンダーツリー180cm XSMASツリー
組み立て!

↑1枚だけの取扱説明書。めっちゃザックリしてます(笑)


説明書の通りに、まずはスタンドを広げます。

↑そして1段目をのせる。
枝が広がってなくて寂しい。一つ一つ広げていきます。

↑広げるとこんな感じに。ボリュームが出てきました!

↑2段目をのせる。

↑この輪は梱包の時にまとめているもの?
見た目に響くので外します。

↑お手伝い部隊参戦。

↑いよいよ一番上のパーツがのりました!

ひとまず完成!
まだ広げる余地はありそうですが、うずうずしているので飾り付け隊へお任せ。
飾り付け

オーナメントはIKEAで買ってみました。
取付するパーツがプラスチック製で壊れやすいので、オーナメント用のリボン(30本入り)も購入。

↑飾り付け隊、出動!季節感のないタロー(笑)

↑そしてひとまず完成!
一番上のスターは吟味中なので、決定したら追記します♪

↑181㎝のチチローと比較して高さを確認。正確な高さです!

↑はしゃぐちびっこたち。

↑薪ストーブの重厚感にマッチしたボリューム!
そしてやはり季節感のないタロー(笑)
完成

もうすこし枝を上向かせて、下から隙間を埋めるようにボリュームを出していきました!
コタローがオーナメントを外しにかかるので、下の方は今は外しています。
慣れてくると見向きもしないので、タイミングを見計って増量していきます。
実物を見ないで大きなツリーを買うのは不安でしたが、これは大満足でした!
事前にたくさんリサーチして良かった~!
実はチチローを説得するためにいろいろな資料を準備して…
家族会議で子供たちを巻き込み、全員でプレゼンまでして買ってもらいました(笑)


